気象に関する警報が出された場合の対応について(お知らせ) H20,7月
大雨・洪水や台風接近時における対応を次の通りとします。
お子さまの安全を図るために、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
|
@ 午前6時の時点で「大雨警報」「洪水警報」「暴風警報」のいずれか一つでも発表されている場合は自宅待機とします。(学校からの連絡は行いません。警報に気づかず登校した生徒については、学校で待機させます。)
A 午前10時までに上記の警報が解除されていない場合は「臨時休業」とします。
(この場合において学校からの連絡は行いません。午前10時以降に天候が回復し、警報が解除された場合も途中からの登校は行いません。)
B 午前6時〜午前10時までに警報が解除された場合は「登校時間変更」を緊急連 絡網を使って連絡します。 |
|
大雨・洪水等の対応
|
@ 午前6時の時点で「大雨警報」「洪水警報」「暴風警報」のいずれか一つでも発表されている場合は連絡があるまで自宅待機とします。
A 「臨時休業」「登校時間変更」「通常登校」いずれの場合も午前7時20分頃までに緊急連絡網を使って連絡します。 |
|
2.登校後(学校の管理下)
|
@ 「大雨警報」「洪水警報」「暴風警報」のいずれか一つでも発表されている場合は学校で待機し、様子を見ます。場合によっては保護者による送迎の要請をさせていただくこともあります。
A 警報が発令されそうな場合、授業を切り上げて一斉下校させ、教師が地域で下校指導を行います。
B 注意報の場合でも安全でないと判断した場合には、生徒を学校に待機さ せて様子を見て、教師の下校指導のもと一斉下校をさせますので、帰宅が遅 くなる場合があります。 |
|
☆ その他、緊急の場合は、町内放送や学校からの連絡網でお知らせすることもあります。
☆ 雨や風の警報発令が予想される場合は、デレビ、ラジオ等で天気予報を確認するなど、
ご家庭でお子さまの安全に十分配慮してください。
☆ 臨時休業となった場合、デリバリー給食の返金はできかねますので、ご了承ください。
☆ 学区内で、土砂くずれや道路の危険、用水路等の危険・異変等に気づかれましたら、
学校まで連絡をよろしくお願いいたします。
矢野中888−0042
